代表:長谷川きょうこ
|
資格 |
|
|---|---|
|
所属学会・
|
日本心理臨床学会・日本認知療法学会・日本EMDR学会・日本発達障害支援システム学会・日本精神分析学会・日本精神分析的自己心理学研究会 ◇2025年4月~一般社団法人日本精神分析的自己心理学協会理事就任 |
|
学歴・ 訓練歴 |
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科後期博士課程 修了(小児発達学博士) ◇スーパーヴィジョン:2010年8月~2012年3月までカールロジャース派スーパーバイザーより週1回のSVを受ける。2016年4月から2年間、日本精神分析学会認定精神療法医スーパーバイザーより週1回のSVを受ける。2017年11月~2019年12月まで日本EMDR学会コンサルタントよりSVを受ける。2018年4月から1年間、日本精神分析学会認定心理療法士スーパーバイザーより週1回のSVを受ける。◇系統講義:2016年より3年間日本精神分析的自己心理学協会の訓練を受ける。2017年より3年間大阪精神分析セミナー系統講義参加。2019年よりホログラフィートーク全課程修了など。◇個人分析:2015年9月~2019年6月まで米国NY州精神分析家より週1回の個人分析を受ける |
| 職歴 |
療育園や市役所の発達相談、教育関連機関や小中学校でのスクールカウンセラー業務、大学や専門学校における非常勤講師、大学における進路・学生相談業務、さらに医療機関での心理療法や発達検査など臨床実践に携わってきました。 |
| 紹介文 |
これまでの仕事と並行して、大阪大学大学院連合小児発達学研究科や大学附属病院発達外来において、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症などの発達障がいに関する研究にも携わってきました。臨床医学に加え、画像・疫学や生命科学、社会心理学や教育支援学の知見を背景に、発達特性をもつお子さまや成人、そのご家族を対象とした認知機能の研究を行ってきました。こうした研究や実践を通じて強く感じているのは、それぞれのライフステージにおける自己理解や自己受容、そして周囲の支援や環境調整が、その人が自分らしく生きるために欠かせないということです。 |
石山カウンセラー(オンライン:平日20時~、土日相談可)
|
略歴 |
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。自動車メーカーにて30年間勤務し、その間、5カ国において通算15年の海外駐在を経験。パキスタンおよびマレーシアの現地法人社長を歴任したのち、現在は住宅設備機器メーカーにてグローバル事業本部本部長を務め、海外事業統括に従事。 |
|---|---|
|
紹介文 |
現役ビジネスマンとしての経験を活かし、働く人の“駆け込み寺”に 私はこれまで海外を含む多くのビジネス現場を飛び回り、さまざまな人・組織・文化と関わってきました。外からは順調に見えるキャリアの中にも、その裏では「成果へのプレッシャー」「人間関係の摩擦」「キャリアの迷い」といった悩みがつきまといます。こうした経験を通じて痛感したのは、ビジネスの現場で悩む人が気軽に本音を話せる場が、あまりにも少ないということです。だからこそ、現役ビジネスパーソンが安心して立ち寄れる“駆け込み寺”のような場をつくりたいと考えるようになりました。私は心理学の専門家ではありませんが、同じビジネスの現場を生きる立場として、 リアルな悩みに共感し、共に考える存在でありたいと思っています。「どこに相談していいかわからない」「ただ話して整理したい」そんなときに立ち寄れる、駆け込み寺のような場になれたら幸いです。 |
2025年12月~
カウンセラー紹介

