トラウマ心理療法について

こんなことでお困りではありませんか?
 ・過去の出来事を思い出すと、身体がこわばる
 ・ふとした瞬間に感情があふれてくる
 ・頭では「もう過去のこと」と分かっていても、気持ちがついていかない
 ・感情の波やフラッシュバックで日常生活に支障がある
 ・人との関わりで過去の記憶がよみがえることがある

強いストレスや恐怖に直面したとき、私たちの身体は『闘う・逃げる・固まる』といった自己防衛反応を起こします。しかしその反応が途中で止まり未完了のままになると、高いエネルギーが神経系にたまったままとなり、こころや身体に緊張や不安などとして残ってしまうことがあります。

過去の出来事による心の傷やフラッシュバック、感情の高ぶり、解離症状、PTSD(心的外傷後ストレス障害)など、トラウマ体験による苦痛に対して、当相談室では専門的な心理療法を行っています。
安全な環境の中で、心身の反応を丁寧に観察しながら、少しずつ安心感を取り戻していくことを大切にしています。

トラウマ心理療法の流れ

初回の面接では、現在の困りごとや体調、過去の出来事について丁寧にお話をうかがい、今の状態に合った方法を一緒に選んでいきます。トラウマ心理療法は無理に進めるものではなく、「安全」と「ペース」を大切にしながら、回復を支援していきます。

【EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)

EMDRは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に対して、エビデンスのある心理療法です。EMDRは、適応的情報処理(AIP)というモデルに基づいています。EMDRは、トラウマとなった記憶を安全に思い出しながら、左右の眼球運動や音・タッピングなどを用いて情報を再処理していく療法です。脳が「過去の出来事はもう終わった」と認識できるようサポートし、過去の記憶に伴う強い感情や身体反応を和らげていきます。担当:長谷川

関連サイト
日本EMDR学会 https://www.emdr.jp/

【ソマティックエクスペリエンシング®(Somatic Experiencing®/SE)

米国のPeter A.Levine博士によって開発された身体志向のトラウマ療法です。“身体の感覚”を通してトラウマからの回復を目指します。SEでは、過去の出来事を無理に思い出すのではなく、“今ここ”の身体の感覚にゆっくりと注意を向けながら、少しずつ身体に残っている過剰なエネルギーを解放していきます。そして未完了の自己防衛反応を完了させ、自己調整力や治癒力の回復を助けていきます。担当:岩崎

【自我状態療法(Ego State Therapy)

自我状態療法は、人の心の中に存在する「さまざまな部分(自我状態)」に焦点をあて、それぞれが持つ感情や役割、思いを理解していく心理療法です。過去の体験によって傷ついた部分や、今も不安や怒りを抱えている部分と対話しながら、全体の調和を取り戻していくことを目指します。トラウマによって分断された心のつながりを回復し、自分自身をより深く理解していく過程を大切にしています。担当:長谷川

【ホログラフィートーク®(Holographic Talk®)】

ホログラフィートーク®は、無意識の深い部分にアクセスし、体の反応や感情のサインを通じて心の奥にあるテーマを丁寧に扱う方法です。セラピストが穏やかに導きながら、今の自分に必要な気づきやメッセージを受け取ることをサポートします。「考える」よりも「感じる」ことを重視し、言葉にならない心のプロセスを尊重する穏やかなアプローチです。担当:岩崎・長谷川

【思考場療法(Thought Field Theratpy ® /TFT)

TFTは、米国のロジャー・キャラハン博士によって開発された心理療法で、米国政府のエビデンス登録機関(SAMHSA)に登録されています。この療法は、身体の特定のツボをタッピングすることで、恐怖や不安、パニック、怒り、抑うつ・うつ症状、トラウマ・ストレス関連の障害と症状、また疼痛などの身体症状にも効果的であることが認められています。即効性があり副作用がないのが特徴です。 担当:岩崎

【ビジュアルフォーカス(Visual Focus/VF)

VFは、上級セラピストの宇田知功が提案したトラウマ臨床技法です。トラウマ感情を扱う際に、感情や身体感覚にフォーカスするのではなく、その場面や自他、また思考などを視覚イメージとして扱い処理します。その際、TFTの特定のツボをタッピングしますが、その過程のなかで視覚イメージが変化し、その後に感情や感覚にも変化が生じトラウマの処理が進んでいきます。担当:岩崎

【トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)】

中学生までが対象です。リラクゼーションの方法を学びながら、ネガテイブな感情や考えが出てきた時の対処法を身に付けていきます。トラウマになっている出来事を扱うことができるようになってから、安全で安心な場所でその体験を扱います。担当:長谷川

一人で抱えず、安心してご相談ください。
 ご希望に合わせて担当者や方法を一緒に選びながら、回復へのペースを大切にして進めていきます。

お問い合わせ・ご予約はこちら